ブログ|愛知県蒲郡市港町で歯科をお探しの方は杉本歯科クリニックまで

9:00~13:00 / / /
14:30~19:00 / / /

★9:00~12:30/14:00~16:30
休診日:木曜・日曜・祝日

0533-95-1182
各種保険取扱
  • 電話
  • メニュー

はじめまして

2023年5月15日

 

はじめまして🙂

歯科衛生士のIです。

4月に入社しました。

まだ不慣れですが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

当院のキャンセルポリシーにつきまして

2023年4月4日

令和5年3月6日より当院のキャンセルポリシーを新しく作らせていただきました。

内容といたしましては

ご予約の変更は前日16時までにお電話にてご連絡ください。

◆無断・当日キャンセルを3回されますと、理由に関係なく次回以降の受診をお断りさせていただきますのでご注意ください。

◆ご予約時間に遅れますと、予定している治療ができない場合がございますのでお早めにご連絡ください。

なお、10分以上遅れた場合、無断キャンセルと判断させていただきます。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

小児予防矯正始めました🦷✨

2023年3月10日

お子さん、お口ポカンになってませんか?

同じ人ですが鼻呼吸と口呼吸でこれだけ顔が変わります😱

そこでお口や身体の機能を整えるために当院では『小児予防矯正』を始めました♪

装置をつけたり、お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングをします🥳

3歳から12歳くらいまでできるのでもし気になる方は是非スタッフにお気軽にお声掛け下さい☺️💫

初めまして!

2023年3月4日

初めまして、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、1月より入社した歯科衛生士のKです✨

以前は名古屋のクリニックと長久手のクリニック、合わせて3件程勤めておりましたが、結婚の為、蒲郡市に引っ越してきました😊

因みに簡単な自己紹介になりますが、趣味はライブに行くことやYouTubeを観ることです!休みの日の過ごし方は私と夫がとても動物が好きなので、猫カフェや動物カフェに行って癒されてます😌💕(最近は快活倶楽部で漫画を読んでます😎)

主に患者様の定期検査のクリーニングを担当してますので、至らないことがまだ沢山あると思いますが、これからもよろしくお願いします♪

ハムスターの歯🐹

2023年2月15日

こんにちは!

まだまだ寒い日が続きますね!

我が家では最近ハムスターを飼い始めました🐹

小さくて目はくりくりで、毛はふわふわでとってもかわいいのですが、まだうちに慣れていないのか触ると良く噛まれてしまいます😭

本気噛みの時は血が出るほど地味に痛いです💦

そこで、衛生士としてはハムスターの歯がどうなっているのか知りたいと思い調べたので皆さんに共有したいと思います!!

ハムスターの歯は前歯上下2本ずつと、奥歯が上下左右3本ずつの合計16本!ちなみに人間は28(親知らず含まず)です。

ハムスターの前歯は生きている限り伸び続けます!なので、伸び過ぎないように硬い食べ物やかじり木を齧ることで短くして調整をしているそうです🦷

ハムスターも人間と同じように不正咬合など、かみ合わせが悪くなることがあります。

かみ合わせが悪いと前歯が削れずに伸び続け顎に突き刺さってしまうことがあるそうです💦

突き刺さると痛いので普段食べている硬いフードを食べなくなるなど変化があるので、ちゃんと食べれているかなど毎日のチェックが必要だそうです!

ハムスターはかなり小さく、寿命も2〜3年ととても短いです。人間の1日がハムスターにとっては数日分に相当すると聞いて、1日1回の食事も楽しくおいしく食べて欲しいなという気持ちになりました!🐹

健康に過ごす為にはやっぱり歯が大事ですね!

「健口から笑顔を育てる」当院の理念そのものだと思うので、これからも歯をよくチェックして大事に育てていきたいと思います🐹✨

栄養療法はじめました🍅🥑🥦

2023年1月22日

こんにちは、院長の杉本です!

 

実は当院では、栄養療法という治療法が始まっています。

 

栄養療法は体に足りない栄養を補うことで、辛い症状や不調を改善する治療法です。

歯医者で栄養とか、関係ないように思うかもしれませんが、実は大アリなんです!

 

例えば、貧血という状態があります。貧血の主な栄養不足は鉄分の不足ですが、

鉄分の不足があると、歯の知覚過敏が起こりやすくなります。

その他にも鉄不足で、

 

  • 嘔吐反射(歯の治療などですぐオエっとなる)
  • 歯周病の悪化、歯茎から血が出る
  • 顎が痛い、顎関節症
  • 眠れない、寝つきが悪いなどの不眠症状
  • なんとなく調子が悪い、元気が出ない(不定愁訴) など

様々な症状が出てきます。

 

貧血の状態は、普段の健康診断の血液検査では、かなり重症な状態にならないとデータに反映されませんし、

お医者さんも特に問題視しません。

ですが、検査結果に反映されていなくても、隠れ貧血は起きています。

特に、有経の女性はほとんどの方が隠れ貧血であるデータもあります。

 

通常の血液検査では栄養素の過不足をみるものではないため、データが不足しています。

当院で行う栄養療法では、分子栄養医学(オーソモレキュラー)という考え方をベースに血液検査を詳細に行います。

多くの血液検査項目を総合的に照らし合わせたり、通常では正常と言われている数値でも分子栄養学的な解釈をもとに

体の栄養素の不足や、体に起きている代謝の状態を読み取り診断します。

そして、必要に応じ栄養素の補充を食事やサプリメントを応用しながら症状の改善をしていきます。

虫歯も歯周病も口の中の細菌が一つの原因ですが、風邪などと同様、

体の免疫力や栄養状態も虫歯や歯周病の発症に影響することは明らかです。

 

お口の健口にもう一手、さらには全身の健康やいつまでも若々しく過ごすために

一度ご自身の体の中を調べてみませんか?

ご興味がありましたら、スタッフまでお問合せ下さい!

明けましておめでとうございます🐰

2023年1月10日

こんにちは!

杉本歯科クリニック歯科助手Yです

 

新年明けましておめでとうございます。🎍🌸

昨年は大変お世話になりました。

一年が経つのも早くいつの間にか年を越してしまったような心境です💦

話は変わりますがなんと…

 

今月新しい仲間が増えました✨

 

新たな仲間とともに昨年以上に頑張りますので

今年もよろしくお願いします。🐰

 

 

 

 

その食品にも糖が?

2022年11月2日

虫歯の原因となる糖。

私たちが日々口にするどのような飲食物に入っているのでしょうか?
大きく分けると以下の3つです。
 甘味料:上白糖、黒糖、グラニュー糖など
 加工食品:お菓子、パン、シリアル、スポーツドリンク、ソース、ドレッシング、ケチャップなど
 天然の食材:果物、ハチミツ、果汁
お菓子はともかく、パンやシリアルを食べるときに糖を食べているという意識はあまりないですよね。
ソースやドレッシングも同じく。
果物なんて、むしろ健康的なイメージです!
虫歯で注意するのはお菓子だけではないのです。
また、商品に「歯にやさしい」「砂糖不使用」と表示されていても砂糖以外の糖が含まれていれば虫歯の原因になるので注意が必要です。
ノンシュガー、シュガーレス、糖類0と表示されている食品は100g中の糖類が0.5g未満と少ないので虫歯リスクの高い方は買う時の目安にするとよいかもしれません。

旅先のおともに

2022年10月5日

こんにちは!

 

やっと涼しくなってきましたねー

もうすぐ始まる全国旅行支援が楽しみで仕方ないのですが、

まだ詳細や申し込み方法が分からず悶々としているところです…。

 

さて、旅先でおいしものを食べることは大きな目的の一つですが、

私は気になることがあります。

それは…

 

 

歯が磨けない!!!

 

 

夜まで磨けないとなかなかに気になってしょうがない…

そこで最近気づいたのですが、

当院で新しく発売した歯磨きジェル”オーラルピース”は使用後洗口しなくてもよいのです。

 

もともと災害時にも使用できるように開発されたジェルだそうです。

 

これなら旅先でも使用できそうですね😄

味もさっぱりしていてお口の中に残らないのでおすすめです!

 

 

新しい機械✨

2022年9月10日

こんにちは。 技工士です(^^)

 

みなさんの中には杉本歯科に導入された口腔内スキャナーを体験された方も多くなっているのではないでしょうか。

今までのぐにゃっとした物をお口の中に入れて型をとる方法よりも患者さんは少しでも楽になっていると思います。

 

口腔内スキャナーでみなさんのお口の中の写真を撮った後は、パソコンでお口の中を再現した画像を生成して、その画像に合うように詰めものや被せ物をパソコンでデザインします。

それを機械で削り出して、最後に人の手で調整して、みなさんのお口の中にセットされるのを待ちます。

 

ここまでが僕のお仕事です。 ほとんどがデジタルです!

でも最後はアナログです。

 

新しい機械ですが扱いにもやっと慣れてきました。でも、まだモタモタする事もあります。

 

この機械で作った物は白い材料のみになります。

今までは白い材料の物はそんなにたくさんは作りませんでした。

しかし、最近は患者さんも詰めもの被せ物の素材によって性能が変わることや耐久性など色々なことに関心が高まってきているため、とてもたくさん作っています。

 

みなさんがご自分のお口の中や体のことをよく考えて選ばれたものですから、僕もより一層デジタルの勉強もアナログの技術の向上もどちらも抜けないように頑張っていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 10
 

ページトップへ