2020年5月23日
こんにちは、杉本歯科クリニックの助手Hです!!
気が付けばもう5月も下旬、、あっという間ですね😣
今年は世界的にもあの感染症の影響で大変な環境になってしまい、春を感じる機会も少なかった気がします……😓
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は少しだけ前の事になってしまうのですが、個人的にちょっと嬉しかった事をお話ししようと思います。
それは……今年の4月から制服が新しくなったことです🙌
当院も開院してもうすぐ3年、まだちょっとだけ早いですが制服を春から皆で新調することになりました🎵
衛生士さんのズボンは以前と同じ紺色で、上は深みがかかった赤色で女性らしくて素敵な雰囲気です😊
先生(院長)は、、、前からと同じタイプの物ですが新しくなりました✨
そして歯科助手、以前は上下ともに真っ白な服でしたが、今回はズボンを衛生士さんと同じ紺色にして上の服も併せて紺色のラインが入った白を基調とした物にしました🌞
自分は普段あまりシンプルな白や紺色を着ないので、以前よりまた落ち着いた雰囲気がしていて新しい制服を着ると仕事スイッチが入った気がします🔥
(せっかくなので画像を添付できればと思ったのですが、それはまたの機会に…)
先ほどもちらっと書きましたが、杉本歯科クリニックも間もなく開院3年!
オープニングスタッフである自分自身もいつまでも初心を忘れず、いい意味で慣れずに毎日励めていけたらと感じています👍
2020年5月11日
自粛生活が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は週3日勤務だったのを2日にしてもらい、お休みの日は子供たちと家にこもっております。
ささやかな外出は近くの公園へ縄跳びをしに行くことです!
子供はあやとびのうしろとびをマスターしようと奮闘しております。
私はふつうとびで体力づくりをがんばります!
普通の外出でも不安がある中、今の時期に歯科治療に行くべきか迷われていることと思います。
多くの患者さまから予約をキャンセルしようかとのお問い合わせをいただいております。
予約のキャンセル変更はいつでも受け付けておりますが、
治療内容によっては今、中断することでさらに重症化してしまうこともあります。
治療途中の方でキャンセルするか迷われている場合、個別にご案内させていただきますのでご連絡ください!
また、こちらからキャンセル・変更をお願いした患者さまもいらっしゃいます。
ご協力ありがとうございます!
落ち着きましたら、またこちらからご連絡致しますのでしばらくお待ち下さい。
コロナ収束までもう一息頑張りましょう!!
2020年4月6日
桜が満開の季節になりました。
毎年この時期は、国内の行ったことがない場所や
もう一度行きたいと思ったところへ
電車を乗り継いで出掛けるのが楽しみでしたが
今年は気軽に出歩けないということで、
休日におうちにいる時間が格段と増えました。
みなさんはおうちで普段何をしていますか?
私は普段あまり観ない映画を観てみようと思います。
レンタルショップに行かなくても今はテレビでたくさん放送しているんですね🌞
テレビを見ながら歯磨きをすることもしばしば…
(歯磨きは鏡を見ながら一本ずつ丁寧に磨きましょう)
そしてコロナが落ち着いたら映画の”ロケ地巡り”をしに行きたいです!!🌎
一日も早くこの状況がおさまりますように👏
2020年3月25日
こんにちは^ ^ 技工士です。
先日久しぶりに友達とご飯に行ってきました(^。^)
その時に友達が、昨日顎のあたりがすごい腫れてたんだけど今日はどうかなー?と言ってきました。
見た感じそう腫れてる感じは無かったのですが、押さえると痛いと言っていたので歯医者さんに行って一度診てもらった方がいいんじゃないかという話になりました。
痛いのがほんとに嫌だから歯医者は嫌いだと言う友達(立派な大人)にそのまま放っておいたらどうなる可能性があるか話しました(笑)
僕も実は痛いのが嫌で歯医者さんは嫌いなので気持ちは分かります(笑)
でも放っておいたらもっと痛い思いをするのは目に見えてますからね💧
市外の友達なので、お家の近くの歯医者さんに行くと言って色々調べていたのですが、なんと予約しないで飛び込みで行くと言うではありませんか💦
いや、それはいかんよ!と何度も言ったのですが歯医者さんに行くのは僕ではないのであまりしつこくも言えず…(><)
歯医者さんで予約優先のところは、先生も衛生士さんも助手さんもその日の何時に誰が来てどんな治療をするかということを前もって把握して準備をしています。
患者さんそれぞれ治療にかかる時間も内容ももちろん違うので、準備がいるのです。
予約をしてあればその準備をしっかりしてから治療に取り掛かれますが、飛び込みで来院されると何の準備も無く治療をするしかありません。
それは患者さんにとっても歯医者さんにとってもいいことは1つも無いと思うのですが…(T . T)
僕の友達の治療にはきっとそれなりの期間がかかると思います。今まで放っておいたので仕方ない!(笑)
綺麗に治してもらったらまたご飯でもいって美味しいものでも食べようと思います( ^ω^ )

2020年3月7日
杉本歯科クリニック衛生士です。
コロナウイルス、大変なことになっていますね、、。😣
皆さんも感染しないように気をつけて下さい。
さて今日は、液体歯磨きの事についてお話したいと思います。
液体歯磨きとはその名の通り、液体タイプの歯磨き剤です。
まず液体を口の含み、30秒ほどクチュクチュうがいをします。
そして吐き出した後に歯を磨きます。
研磨剤や発泡剤は入っていないので、しっかりと磨けるかなー、と私は思います。😊✨
(特に、電動ブラシを使用している方におススメかな、と私的には思います!)
でも………
研磨剤が入っていないので、歯に茶しぶなどの着色やアルコールを含んでいるものを使用すると、アルコールに弱い方はピリピリするかもしれません、、。私もアルコールに弱いのでピリピリしました…。😓
ノンアルコールの物もあるので、アルコールに弱い方はそちらを使用して下さいね!😄
あと洗口剤と似ているので、間違えて購入しないようにして下さいね…💦
購入の際には、使用方法をしっかりチェックしてみて下さい!👀
2020年2月10日
こんにちは!
杉本歯科クリニックの衛生士Sです!🙋♀️🦷
先日、アレルギーっ子のママ達が集まる会に参加してきました!!
実は私の子供も食物アレルギーがあります💦
アレルギーについてはまた今度、、
その会で子育て診断士という資格を持つ方のお話しを聞きました🤔
子育て診断士とは、子育てや家族とのコミュニケーションやその他の人間関係についての問題解決をアドバイスしてくれる方だそうです!!
その方によると、子供(相手)の性格を知ること!自分の性格を知ること!がとても大事だそうです🤔☝️
例えば、簡潔に話して理解するタイプの子供に長々と説明しても全く届かない、、😭納得。
みなさんのハブラシ選びも同じだなーと思いました!🙋♀️
人それぞれ歯ぐきの状態、歯の生え方も全く違います!!なので合うハブラシ、合う補助器具(歯間ブラシなど)を選ぶことってすごく大事なんです!!🦷✨
是非!!ハブラシ選ばせてください!😂
お待ちしてます☺️
2020年1月14日
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も杉本歯科クリニックをどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今回は子供の虫歯予防ですが、
予防策その③『虫歯菌の定着への対策をする』
です。
むし歯菌の定着、つまりむし歯菌が口の中に住みついてしまう状態ですが、
むし歯菌はやはり甘い物を栄養にしています。また、むし歯菌が歯の表面を酸を出して溶かすのですが、
その原料になるのも甘い物です。
なので、甘いものをたくさん、そして長時間食べていればむし歯菌は悪さをし続けるのです。
その対策をしなければなりません。
甘い物を頻度を少なく、時間を短時間に決めて食べることが大切です。
そして、ここがポイントですが、以前むし歯菌は親から伝染するというお話しをしましたが、
実は口の中の菌は3歳以前までは定着しないといわれ、
また、3歳頃から子供の味覚は確立されていくと言われています。
ですのでつまり、特に3歳までの間に甘い物を食べる習慣を少なくしていけば、
将来的なむし歯の予防につながるということです。
小さい頃から甘い物を食べる習慣がつきすぎてしまうと、自ずと好む食べ物は甘い物になってしまいます。
味覚が完全に形成される前に甘い物を口にする機会をできるだけ少なくしましょう。
(上のお子さんがいるとおやつの種類やタイミングが同じになってしまいがちですが、できるだけ…です!)
以上、3つの子供の虫歯予防、
『感染源の除去』、『伝搬経路の遮断』、『虫歯菌の定着への対策』
是非ともお子様の歯を守って、将来も虫歯に縁のない人生が送れるよう、参考にしてみて下さい!
3歳を虫歯ゼロで乗り切りましょう!

2019年12月11日
こんにちは、杉本歯科クリニック新人助手Yです。⛄
入社してから半年が経ちました!
早く一人前になれるよう練習をしています!
特に歯の型取りのための材料をトレーにうまく盛るのは大苦戦でまだまだ慣れない事ばかりです💦
自分でも早く自信を持てるように頑張りますので温かく見守って頂けたら幸いです!😄
2019年11月26日
こんにちは、杉本歯科クリニックの助手Hです😊
毎年この位の時期になると病院を出てすぐに見える蒲郡駅前の青いイルミネーションが大好きで、気づけば今年もライトアップされていました✨キレイだなぁ~、と帰りにいつも眺めています💙(´ω`*)
皆さんも身近でお気に入りの景色などはありますでしょうか??😄
さて、話は変わりまして!
少し前になるのですが10月半ば頃、名古屋で行われた『歯科アシスタント教養講座~歯科材料の取り扱い方編~』へアシスタント3人で参加してきました👣
そこでは普段の診療で実際に使用されているセメント類のより効果的な扱い方や、毎日の診療では機械で練っている型取りの材料を講師の衛生士さん方にコツを教わりながら手動で練ってみたりと、私たちが普段なかなか体験できない経験を沢山する事ができました!!!
セミナーの最後には自分の親指の型を実際に取り、そこへ石膏を流して模型を作ったりもしましたが…どれだけ意識して気を付けても空気が石膏に入ってしまい、とても難しかったです😱😢😵
衛生士さんや技工士さん、院長が日々行っている事の凄さを身をもって感じた日でもありました(*_*)
最近、私自身も自分が出来る事で皆さんの役に立てる事はどんな事でも一生懸命やっていこううと改めて決めたので。
2020年もアシスタントとしてのレベルアップを目指して頑張ります!
2019年11月14日
こんにちは!
朝晩は冷える日が増えてきましたね。
風邪やインフルエンザにお気をつけくださいね。
はやくも11月中旬!
駅前のイルミネーションも始まりましたね。
夕方からは診療室からもキラキラしているのが見えて一気に冬の気分です✨
杉本歯科クリニックもクリスマスツリーとクリスマス小物たちの飾り付けをしました🎄
ツリーを飾ると華やかになりますね!
クリスマスの時期以外にもちょこちょこ小さな飾りがあるのを見かけた患者様もいらっしゃるかと思いますが…
私、小さくてかわいいものを並べるのが好きなんです!
クリスマスはかわいい小物がたくさんあって特に気合が入ります!!
ツリーの周りにもっと飾りを増やしたい欲が出てきたので買い足そうかと考え中…
院内のいろんなところにさりげなーく置いてあるので見てみてくださいね!
