2021年12月19日
こんにちは、院長の杉本です。
皆さんは口を開けるとアゴから音がなったりしませんか?
そうでなくても、ガクッとしたり、何だか口が開きずらいことはないですか?
それはもしかすると、
”顎関節症”
かもしれません💧
少なくとも、自分の耳のあたりから音が聞こえる人は顎関節症でしょう😱
顎関節症は悪化すると痛みや開口障害(口が開かない)に繋がる可能性があります。
もちろんその状態も顎関節症です😨

顎関節症という言葉は、比較的皆さんご存知かと思いますが、
どんな治療をするか、イメージはありますか?
薬を飲んだり、整体のようにガコッと関節をはめるようなイメージがありますか?
実は顎関節症の原因のほとんどは、
『顎の周りの筋肉の異常』
であることが、最近の研究などでわかってきました。
原因が筋肉なので、ストレッチなどの筋肉へのアプローチで改善することが多く、
歯医者に何度も通ったり、薬を飲まなくても、
自分でセルフストレッチをしたり、顎に負担をかけるような悪い習慣の改善で、解決することがほとんどなんです。
具体的にどのようにしたら良いかは、
実際の症状をお伺いし、状態を確認した上でお伝えしますので、
顎関節症かなと思ったら当院にご来院いただくか、
オンライン診療が便利です!
(実はどちらかというと、オンラインでの面談の方がしっかりお時間が取れます😅)
ここでは書ききれないことをお伝えしますので、是非ご利用下さいね!
2021年11月24日
こんにちは、助手Yです。
よく皆さんに「親知らずって何歳で抜くの?」「この親知らずは抜いたほうがいい?」など
ご質問を頂きます。
今回は気になる方も多い親知らずについて少し書かせていただければと思います。
そもそも親知らずとはお口の中で一番奥に生える歯の事を言います。🦷✨
そして生えてくる時期は個人差もありますが18歳頃と言われています。
肝心の適正年齢は……20代です!!
年齢が若いほど骨が柔らかくて抜けやすく抜けた後の傷口の治りも早いです✨
術後腫れてしまうリスクもありますが、お顔を隠せるマスク生活の今が良いかもしれませんね🙌
とはいえ、まだ歯茎から出てきていない歯やしっかりかみ合っている歯などは抜く必要はないかもしれません。
気になる方やお悩みの方はご気軽に杉本歯科クリニックへご相談をお待ちしてます😊
2021年11月16日
こんにちは
よくご質問頂きます、
「歯みがきが大切なのは知ってるけど・・・結局1日何回みがけばいいの?
仕事もあるし、毎日朝昼晩3回は無理な日もあるよ~」
にお答えします!
歯科の研究では1日2回みがく場合と、3回みがく場合で、虫歯の発生に大きな差は認められていません。
というのも、多くの研究において歯みがきは1日2回で行われており、2回と3回以上を比較した研究が少ないのです。
差が出てくるのはそれ以下の1回、0回です!
なので答えは「歯みがきは1日2回以上しましょう!」です。
さらに言うと、歯みがきをしている と、歯みがきが出来ている は全く別です。
せっかく1日2回以上歯みがきをしていても、歯ブラシが当たってないところは何日もみがいていないのと同じです。もったいないですよね・・・
改めて答えは「正しい歯みがきを1日2回以上しましょう!」
正しい歯みがきの仕方を知りたい方は、杉本歯科までご来院ください!
2021年11月6日
こんにちは!助手Iです。
半年ほど前から冷たいものを食べると強烈にしみる歯があったのですが、
もしかして知覚過敏かも!?と思いダメもとで知覚過敏用の歯磨き粉シュミテクトを
朝昼晩3回使用してみたところ、最近徐々におさまってきました!!
以前は炭酸入りのドリンクを飲んだあとに歯磨きをするとチカチカしみる程で
アイスを食べるのにも覚悟が必要なレベルでした😣
炭酸飲料は歯が溶けると言われており、あ…今溶けてる…!?と感じる位でした(笑)
今は炭酸飲料は避けて毎日シュミテクトを使用しています!!😊
皆様のなかにも歯がしみる症状がある方がいらっしゃいましたら、
虫歯ではなくて知覚過敏かも…
ぜひ杉本歯科クリニックへご相談ください。
無料のサンプルもお渡しできます🎵
2021年10月21日
こんにちは、院長の杉本です😊
この度、当ホームページからオンライン診療の予約が取れるようになりました!
オンライン診療では、
お仕事がお忙しくてなかなか来院できない方、
まだ少しコロナが怖くて来院しにくい方、
ちょっとしたお口のお悩みや心配事がある方、など
来院なしでお手軽に院長の杉本がお悩みやご質問にお答え致します!
基本はZOOMを使用しますが、ご希望の方は時間が分かればお電話でのご相談も承っております。
お悩み以外でもちょっとしたお口の疑問や、
虫歯や歯周病などを予防し、お口の健康を保つために何を具体的にしていけばいいのか?
そんなこともお伝えできたら嬉しいです😊
お忙しくて来院できない方でもご利用いただけるように、結構遅い時間までやってます笑
実は、私自身、普段診療中は患者様とお話しできる時間は限られていて、
もっとお伝えしたいことがあるのに!と、もどかしい思いをいつもしています😢
なので、こういった機会を作らせて頂きました。
ぜひ、お気軽にご予約下さい!

2021年9月21日
こんにちは^_^ 技工士です。
なんだか久しぶりになってしまいました…。
最近はとある技工所さんに勉強のため毎週お伺いさせて頂いています。
今の時代歯科業界もすっかりデジタルの時代になってきました。技工もデジタル抜きではできない昨今ですが、やはり手を動かす仕事ですからアナログの土台がしっかりしてこそのデジタルだということをしみじみ感じている今日この頃です。
専門学校を卒業してから色々なジャンルの技工を経験してきましたが、基礎から人に教えてもらって自分で理解を深めることが大切ですし、自信にも繋がります。
もうこの仕事に就いて10年以上経ちますが、今でも熱心に教えてくれる人がいるということはとてもありがたいことです。
今までたくさんの人に色々なことを教えてもらいましたが、全てが今の仕事に生きていると思います!毎日無駄な事なんて一つも無いと思いながら日々精進して患者さんに少しでもいい技工物をご提供できるように頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2021年8月6日
こんにちは、院長の杉本です。
皆さんは、自分が虫歯が出来やすいタイプだと思いますか?
確かに虫歯はその人の歯の質や、持っている虫歯菌の種類や数などで出来やすさが違うと考えられます。
でも本当に一番大きな原因は何だと思いますか?
それは、やはり食事(食生活)です。
昔と今で比べると、鎌倉時代や室町時代など、歯磨き粉やフッ素製品がない時代の方が、
虫歯になっている人の割合は少ないというデータがあります。(室町時代10%未満、現代35%以上)
その差はやはり、
『砂糖』
が普及しているかどうかなのです。
砂糖が普及し出した江戸時代から急激に虫歯が増えました。
虫歯菌は口にいても、砂糖がなければ虫歯は作れないのがわかっています。

治しても治しても虫歯が出来てしまう方は、
食生活にさえアプローチできれば、虫歯の発症と治療を繰り返す負のループから抜け出せます。
あなたは健康なお口になりたいと思いますか?
そのためにあなたができることは何ですか?
食生活を見直して、少しずつでもいいので何か始めてみませんか?
何から変えていけばいいかわからないという方は、ぜひご相談下さい!
あなたが病気のない、病気にならないお口を手に入れるために、お手伝いをさせて下さい!
2021年6月18日
入社して4ヶ月になります、歯科助手Tです!
これからよろしくお願いします😆
まだまだ不慣れで覚えることがたくさんありますが
スタッフのみなさんからアドバイスをもらいながら早く一人前になれるように日々勉強をしています✨
歯科に勤めてから改めて歯磨きの大切さを知りました!
虫歯の予防になるのはもちろんですが
様々な病気を引き起こしたり悪化させると言われている歯周病の予防にもなります💪
歯磨きだけでは取りきれない汚れもありますので
是非3カ月に1度定期検診来てクリーニングをし、キレイな状態を保ちましょう😊
2021年5月21日
こんにちは😄
最近、「ラクレッシュ」という歯磨きジェルとマウスウォッシュがとても売れています✨
ラクレッシュには
「L8020乳酸菌使用」
+
「殺菌剤不使用」
というメリットがあります😌
まず、L8020乳酸菌ってなんだろ?って思う人が多いと思います🤔💭
L8020乳酸菌は歯周病、むし歯になったことない健康な人の中から発見されたヒト由来の乳酸菌です🦷
殺菌剤不使用のメリットは殺菌剤は口腔内のすべての菌を殺菌してしまうため、口腔内で良い働きをする常在菌(善玉菌)も殺してしまいます😢
殺菌剤不使用なら常在菌(善玉菌)は残すことができ、L8020乳酸菌のパワーを発揮することができます✨
歯磨きジェル、マウスウォッシュ単体で使用するのも効果が得られますがセットで使用することでより効果が得られます🥰
使い方としては
「歯磨きジェル」
↓
「マウスウォッシュ」
の手順です🦷
この歯磨きジェルとマウスウォッシュはアップルミント味で使用した後は口腔内の爽快感が感じられ私も気に入っています🍏
是非、お試し下さい🎶