はじめての方はWEB予約もできます。
SERVICES
診療案内
当院では、患者様お一人お一人に合わせてむし歯や歯周病の予防プログラムを実施しています。一般的な予防ケアと違う点は、むし歯や歯周病になる原因を、唾液検査や細菌検査などの各種検査で徹底的に調べてデータ化し、ご自身のむし歯・歯周病の発生するリスクを的確に把握した上で、オーダーメイドの予防方法を導き出すところです。定期的なメンテナンスで、健康なお口を一生維持していきましょう。
通常の保険診療では、いわゆる「銀歯」で詰め物や被せ物を製作しますが、経年劣化により隙間ができやすく、むし歯が再発しやすいのがデメリットです。 むし歯の再発予防と身体の健康維持のために、セラミック素材による詰め物・被せ物をおすすめしています。セラミックは天然歯と同じような硬さで、歯との適合性も高く、身体にとって最も安全な素材です。また銀歯よりもむし歯の再発を防ぎやすく、『自分の歯』が長持ちするため、長い目で見ると治療回数や歯へのダメージが少なく、治療費も安くすむ可能性が高くなります。また、銀歯のように目立つこともないので、審美面でも優れています。
※自由診療です治療費用ジルコニア(セラミック)クラウン(被せ物)88,000円(税込)~ e-MAX(セラミック)インレー(詰め物)66,000円(税込)〜
当院では、特殊な義歯の製作をしています。 一般的な部分入れ歯は、周囲の歯に引っかけて固定させるため金属製のバネ(クラスプ)を使用します。「スマートデンチャー」は、すべてではありませんがクラスプ部分を歯ぐきに近い色の樹脂で作ることができるので、目立ちにくく見た目がきれいです。さらに金属床を応用することで、薄さと強度を兼ね備えることができます。 また、一般的なブリッジは、両隣の歯を大きく削る必要があり、健康な歯にダメージを与えるものでした。 「ヒューマンブリッジ」は、ブリッジに比べて歯を削る量が少なくすむほか、固定式で外れにくく、しっかり噛むことができます。 また、インプラントのような外科手術は不要なので、どなたにも負担をかけずに装着可能です。
子どもの歯並びや噛み合わせが悪くなる原因として考えられているのが、口呼吸や舌の癖、飲み込む際の癖などの日常的な習慣です。 これらの悪い癖や習慣は、アレルギー体質や風邪をひきやすいなど健康上の様々な問題にも繋がっていると考えられています。 当院では全身の健康促進をめざし、口の癖や筋肉の使い方のトレーニングに重点を置いた独自の口腔育成プログラム【SOT】を行っています。SOTによって全身健康になることで、歯並びも改善される可能性があるのです。
SOTでは、マウスピースの装着やお口周りの筋力トレーニングをおもに行っています。トレーニングによって舌の使い方や呼吸が適切な方法に改善することができ、健全な発育や免疫力アップ、それに伴う歯並びの改善につながるといわれています。このトレーニングは楽しんで取り組めるように工夫されていて、小さなお子様でも最後まで治療をやりとげやすいのが特徴です。 子どもの成長に合わせて行うので、成長が終わったお子様には適用できません。お子様の健康づくりが気になったら、お早めにご来院ください。
古い銀歯の中には人体にとって有害物質である『水銀』を使用した「アマルガム」が詰められていることがあります。 アマルガムは、水銀を50%(JIS規格重量比3%)含む金属です。加工が容易で殺菌性に優れているため、以前は治療によく使用されていましたが、最近はアマルガムに含まれる水銀の危険性を考慮してほとんど使われなくなりました。アマルガムは常に高温多湿、酸やアルカリにさらされる口の中で気化・蒸発します。水銀は水俣病に代表される危険な物質であり、厚生労働省でも妊娠中においては海産物などからの摂取が制限されています。アマルガムが原因で起こりうる症状には、アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・頭痛・肩こり・慢性疲労などさまざまなものがあります。
当院では、このアマルガムの除去を安全管理を徹底して行っています。除去の際には完全な防護を行わないと院内の汚染や、患者様やスタッフの体内に水銀が流れ込んで中毒作用が起こる場合もあります。そのため当院では、アマルガム除去の作業時には防護服の着用などで汚染防止を徹底しています。また、除去と同時に効果的だとされているビタミンC点滴やサプリメントの投与も行います。
一般の歯科治療に加えて、「分子整合栄養学」を取り入れた歯科診療を行っています。分子整合栄養学とは、栄養素、つまり適切なお食事やサプリメント・点滴、糖質コントロールなどを利用して、身体を構成する約37兆個の細胞の働きを向上させ、さまざまな病気を改善するための治療法です。1960年代に海外で精神疾患領域の治療として始まり、現在では内科疾患領域だけでなく、エイジングケアやがんに対するビタミンCの大量点滴療法にまで活用されています。 当院では、血液検査の結果をもとに、食生活の見直しから必要な栄養素の確認、サプリメントや点滴療法による補助などで、患者様に必要な栄養指導を行っています。
※自由診療です
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活など、さまざまな影響で起こります。ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で歯を漂白して、白さを取り戻す審美治療のひとつです。歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※自由診療です オフィスホワイトニング 49,500円(税込)ホームホワイトニング 33,000円(税込)デュアルホワイトニング 77,000円(税込)
顎関節症になると、顎関節が鳴る、口が大きく開かなくなる、顎関節が痛むといった症状が起こります。生活習慣やストレス、外傷などによって引き起こされるといわれています。 重症化すると顎関節が変形して外科手術が必要になることもあります。 当院では、症状の緩和のためにマウスピースを使った治療を行っています。 違和感や痛みを感じたら、お早めに受診いただき適切な治療を受けるようにしましょう。
食べ物をおいしく食べ、楽しく話し、ほがらかに笑う。美しく健やかな歯が、心身の健康を支えていると言っても過言ではありません。日本人が歯を失う2大原因は、「むし歯」と「歯周病」です。むし歯も歯周病も治療しない限りどんどん進行しますので、早期発見・早期治療が大切です。生まれ持った歯を大切に使い続け、健康寿命を延ばすためにも、気になる症状があれば早めに受診し、治療後も予防ケアを続けて、お口のトラブルを防ぎましょう。当院ではむし歯や歯周病になった原因や根本的な身体の状態に注目し、お口の環境や根本原因の改善、予防ケアに重点を置いて診療しております。
診療案内|愛知県蒲郡市港町で歯科をお探しの方は杉本歯科クリニックまで
〒443-0034愛知県蒲郡市港町10−23